ひざの滑膜ヒダ障害(たな障害)について【やさしい解説】


あなたは、現在ひざの滑膜ヒダ障害に悩まされている状態でしょうか?

 

滑膜ヒダ障害と診断されたものの、どういう事なのかイマイチ分からないのではありませんか?

 

一般の方には、関節の構造は分かりにくいですよね。

 

なので、この記事では出来るだけ分かりやすく簡潔に解説していきます。

 

3分程度で読めるような内容にしていきますので、最後までお付き合いくださいね。

滑膜ヒダ障害では、膝のお皿のあたりに痛みや軽い腫れが出る
滑膜ヒダ障害では、膝のお皿のあたりに痛みや軽い腫れが出る

滑膜ヒダってなに?

滑膜ヒダについて知って頂くには、まず「関節包」を説明しなくてはいけません。

 

関節は「関節包」と言う組織に包まれています。

 

関節包は内側と外側の質感が違います。外側は繊維っぽい膜です。

 

そして、内側はつるつるした「滑膜」になっています。

ひざの関節の内側にある滑膜が厚く「ヒダ」状になる事がある
ひざの関節の内側にある滑膜が厚く「ヒダ」状になる事がある

滑膜ヒダ障害を起こした人の膝では、この滑膜がヒダ状に「肥厚」しています。

 

肥厚と言うのは、組織が厚く肥大している事です。

 

膝関節の滑膜は棚の仕切りのようになっているので、滑膜ヒダ障害の事を「たな障害」とも呼びます。

滑膜ヒダ障害の原因は?

滑膜ヒダ障害がおきる理由の一つ目は、この「滑膜ヒダ(たな)」がある事です。

 

この「たな」は、日本人のおよそ半数にあたる50%程度の人にあるようです。

それが、何らかの外的要因によって炎症を起こします。

 

外的な要因とは、ひざの怪我であったり、スポーツで膝に負荷をかける事です。

 

繰り返し膝を曲げ伸ばしする事で、滑膜ヒダがより肥厚したり硬くなるのも発生要因になります。

膝の滑膜ヒダは、膝蓋骨(お皿の骨)と大腿骨(ももの骨)に挟まれやすい位置にあります。

滑膜ヒダが膝蓋骨と大腿骨に挟まれることで痛みが生じる
滑膜ヒダが膝蓋骨と大腿骨に挟まれることで痛みが生じる

この2つの骨のあいだに滑膜ヒダが挟まれると、ポキポキ音がしたり、痛みが発生します。

 

とくに膝の曲げ伸ばしの際に挟まれやすいです。

 

日常生活では、しゃがむ際や階段の昇り降りで痛みが生じやすいです。

ちなみに、滑膜ヒダ(たな)の部分を押さえながら膝の曲げ伸ばしをすると、痛みが誘発されます。

 

この原理を治療して、たな障害かどうかを見分ける方法があります。

 

スポーツ外傷・障害の知識がある人であれば、徒手的な(手を使った)検査で鑑別する事が可能でしょう。

治療はどんな事をするの?

滑膜ヒダ障害では、保存的治療法が中心です。

 

まずは、膝を使うことを極力避け、患部を安静にしましょう。

炎症や腫れを引かせるよう管理すると、症状が早く良くなります。

 

とくにアイシングは有効ですので、やってみる価値は高いでしょう。

 

アイシングの方法については、こちらの記事で紹介しています。

 

お役に立つようでしたらご覧くださいませ。

また、包帯やサポーターを使う事も、腫れや炎症の緩和に効果的です。

 

包帯で患部の動きを軽く制限したり、適切に圧迫すると良いでしょう。

再発を予防することは出来る?

滑膜ヒダがあることが症状発生の要因ですので、一度なったことがある人は注意した方が良いでしょう。

 

ただ、日本人の約半数に滑膜ヒダがあるなかで、一部の人が発症しています。

 

滑膜ヒダの大きさにもよるのでしょうが、それだけでなく体の状態の良し悪しも重要だと思われます。

それは例えば、柔軟性や体幹の安定性、体の使い方が上手くいっているか等です。

 

とくに成長期にスポーツ障害として発生した滑膜ヒダ障害の場合は、体の状態や使い方を見直すことも予防策として大切です。

 

スポーツ障害についての記事や、スポーツにおける体の使い方の記事もあるので見てみてくださいね。

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

滑膜ヒダ障害は、スポーツ治療の場では良くみる症状です。

 

たまに日常生活で膝を傷めて「治りが悪くて変だ」といって来院される方もいます。

 

うっかりすると見逃しがちな傷病ですが、痛みが強いと結構気になるでしょう。

きちんと治療すれば、そんなに長引くことは多くありません。

 

無理せず早めに治療を受けてくださいね。

 

皆さんの症状が早く良くなるようにお祈りしております。

スポーツでの膝の痛みは早めの受診が肝心
スポーツでの膝の痛みは早めの受診が肝心

この記事が面白かった方は、Googleマイビジネスの☆評価をして頂けますと頑張れます!

質問やコメントもそちらからお願い致します。

スポーツのケガなら桐生市新里町の「にいさと接骨院」へ。

桐生市、みどり市、伊勢崎市の赤堀地区や前橋市の粕川地区からの患者様が多い接骨院です。

ジュニアアスリートの競技用トレーニングなら、からだラボの「あすトレ」。

体の使い方を修正して、痛みの出ない体を作り、パフォーマンスにつなげます。

この記事を書いたのは…

田中陽祐(たなかようすけ)

 

柔道整復師・スポーツトレーナー。にいさと接骨院×からだラボ 院長。

包帯やテーピングを巻くのが大好き。趣味はランニング、山登り。



このブログの内容を他の人にシェアしたい時はこちらからどうぞ。